ArchLinux User-community Repository (AUR) (日本語)
From ArchWiki
Article summary |
---|
Provides an overview of the Arch User Repository. |
Languages |
English |
Česky |
Español |
Italiano |
Nederlands |
Ελληνικά |
简体中文 |
Français |
日本語 |
Links |
AUR Web Interface |
AUR Mailing List |
Guidelines |
AUR User Guidelines |
AUR Trusted User Guidelines |
Contents |
概略
Arch Linux User-Community Repository (AUR)はコミュニティーによって運営されるArchユーザーのためのPKGBUILD方式のレポジトリーです。 AURは広範囲のコミュニティー間でPKGBUILDを共有し、人気のあるパッケージが迅速にcommunityレポジトリーに統合されるように系統化されて立案されました。
AURはArchのパッケージが新しく生まれる場所、ユーザーの貢献によるユーザーのパッケージ群です。AURコミュニティー(あなた)はこれらのパッケージに投票し、高い得票を得たパッケージは信頼されたユーザー(Trusted User)によってpacmanとABSで直接ダウンロード可能な[community]レポジトリーに取り込まれます。
重要なドキュメント
AURユーザーの一員になる前にこのページの文章に加えてAUR User Guidelinesをよく読んで下さい。信頼されたユーザー(Trusted User)になるつもりであれば、AUR Trusted User Guidelinesもよく読んでください。
はじめに
ユーザーはAUR Web InterfaceでPKGBUILDを検索し、ダウンロードすることができます。PKGBUILDファイル群はmakepkgコマンドによってソースコードおよびバイナリーファイルからArch Linuxにインストール可能なパッケージをビルドするための情報が書かれています。そしてpacmanコマンドを使ってインストールします。
- AUR_User_Guidelinesをよく読んでください。 内容:
- チュートリアルの要約installing AUR packages
- HOW-TO [community] レポジトリー IN pacman と ABS.
- アップデート情報や問題を告知するためにAUR Web Interfaceを訪れる。ここでAURで利用可能な最新のパッケージの情報も得ることができます。
- AUR Q & A.
- 最後に、AURパッケージビルドのために/etc/Makepkg.conf であなたのプロセッサーに最適な設定をしてください。MAKEFLAGSの設定によってマルチコアプロセッサーでは効果的なmake時間の短縮を期待することができます。また、CFLAGSの設定でgccコンパイラーに対してハードウェア個別の最適化を設定できます。更なる情報はこれらのウィキを参照してください。
- base-develをインストールしてください。コマンドは(pacman -S base-devel)(括弧なしです)。 なぜならば、これらなしではビルドすら出来ない場合があるにもかかわらずAURパッケージの中にはこれらのプログラムが明示的に依存関係によって要求されていない場合があるからです。(あることが当然の前提)
(更なる情報は this thread).
歴史
以下のものはAURの誕生によってすでに廃止されています。
Incoming
ftp://ftp.archlinux.org/incoming
当初、ユーザーはここにPKGBUILDやビルドに必要なファイル、ビルドされたパッケージそれ自身をアップロードしていました。 それらのパッケージはPackage Maintainerに見つけられて処理されるまでここにありました。
Trusted User Repositories
その後Trusted Userレポジトリーが生まれました。コミュニティーの中の信頼できる個人は彼ら自身のレポジトリーを皆に公開することが許可されました。 AURはこれらを元に双方にとってさらに順応性があり利用価値のあるものとして拡張されました。実際、AURのメンテナはこれらのTUs(Trusted Users)とみなされた者です。
See Also
- AUR HelpersはあなたがAURを検索してダウンロードし、パッケージをインストールする手助けをします。