FAQ (日本語)

From ArchWiki

Jump to: navigation, search


i18n
Česky
Dansk
Deutsch
English
Español
Français
Italiano
Nederlands
Polski
Português do Brasil
Русский
Slovensky
简体中文
正體中文
ไทย
日本語
한국어

ここで解決されない問題等については,The Arch Way (日本語)Arch Linux (日本語)Devlandが参考になります.そこではArch Linuxに関するより多くの情報が扱われています.

Contents

一般

Q) 当方全くのGNU/Linuxビギナーなのですが,Archを使って大丈夫でしょうか?

A) これに関してはかなりの議論があります.Archはある程度熟練したGNU/Linuxユーザーを対象にしていますが,「Archこそ入門にもってこいだ」と考えるような人もいます.もしあなたがビギナーで,それでもなおArchを使おうとしているのであれば,あなたは学ぶことに喜びを覚えるようでなければなりません.またArchが優れて"Do-It-Yourself"なディストリビューションである,ということも肝に命じておくべきでしょう.システムを組み上げ,それをどのようなものにしていくかをコントロールするのはユーザー自身なのです.質問をする前にまず自分で調査するようにしてください.Googleや,Wiki,フォーラムの検索を活用しましょう(過去のFAQも参照してください).以上のことさえ実践していれば,それほど困難なことはありません.また,多くの人が同じ基本的質問に何度も繰り返して答えさせられることに嫌気がさしているのだ,ということも理解しておいてください.あなたは今まさにその当事者なのです.伊達や酔狂でこのような文書が作成され,入門者に利用してもらえるよう設置されているわけではありません.途方もない時間がこの貴重な情報を編集するために無償で費やされているのです.要通読:Beginners' Guide.

Q) Archはホント好きなんだけどね.開発チームがXの機能さえ実装してくれればなぁ.

A) ちょっと待った.ちゃんとThe Arch Way (日本語)は,読みましたか? あなたはその機能/対処方法を提示したみたのですか? それはミニマリズムや,利便性に先んじるコードの整合性と言ったArchの哲学と一致するでしょうか? どうぞ積極的に参加してください.あなた自身がコードや解決策を提示することでコミュニティに貢献しましょう.もし,コミュニティや開発チームから認められれば,あなたのコードはマージされるかも知れません.Archコミュニティはコードやツールの提供,シェアによって活性化していきます.

Q) いつ新しいメジャー・リリースが出るんでしょうか?

A) Arch Linuxにおけるメジャー・リリースとは,coreリポジトリの単なるスナップショットを意味するに過ぎません.これについては,インストーラ・スクリプトの様々な機能や操作抜きに語ることはできません.ローリング・リリースモデルは,ひとつのコマンド操作によってあらゆるArch Linuxのシステムを最新かつ最先端に保つものです.

このことから,Archにおけるメジャー・リリースというのは,さほど重要な意味を持つものではないと言えます.なぜと言ってローリング・リリースシステムは,パッケージがアップデートされるや否や,すぐさま最新のメジャー・リリースを旧バージョンにしてしまうわけですから.最新のArch Linuxのメジャー・リリースを手に入れたいと思っても,再インストールなどする必要はありません.シンプルに"pacman -Syu" のコマンドを実行するだけで,あなたはまっさらなインストールを実行した結果構築されるそれと,同一のシステムを手に入れることになるでしょう.

また同じ理由から,新しいArch Linuxのリリースというのは,一般的に理解されているように真新しくてエキサイティングな機能を満載したものではありません.そうした真新しくエキサイティングな機能群のリリースは,必要に応じたパッケージのアップデートによってもたらされるものであり,それは"pacman -Syu"のコマンドによって即座に反映されるのです.

Q) Arch Linuxは堅牢なディストリなのでしょうか? しょっちゅう壊れたりしませんか?

A) 答えはYesでもあり,Noでもあります.つまり「それは概ねあなたがどれだけそれを堅牢にするかに懸かっている」ということです.

自分のArchシステムをシンプルな基本環境の上に構築するのはあなたであり,システムの成長をコントロールしていくのもあなたなのです.当然,多くのパッケージや,色とりどりのツールキット,デスクトップ環境などを統合して巨大に膨れ上がったシステムでは,スリムでよりシンプルなそれに比べてアップストリーム・チェンジの影響を受けやすく,より多くの設定の問題に悩まされることになります.UNIXに関する一般的な知識や,上手なシステム管理,適切なアップグレードの実施といったものは,システムを堅牢にしていく上で非常に大きな役割を担います.Archのパッケージの大部分はパッチを施されていないのだ,ということにも留意してください.大部分の問題はおおよそアップストリームに起因するものです. 従って,ローリング・リリースで構築された個人のシステムの堅牢性に関して,最終的な責任を負うのはユーザー自身です.ユーザーがいつアップグレードするのかを決め,必要な時に必要な変更をマージするのです.もしユーザーがコミュニティに助けを求めれば,救いの手は直ちに差し伸べられることでしょう.この点に関して,Archが他のディストリビューションから異なっているのは,Archが本当に"Do-it-yourself"なディストロであることでしょう.破損についてクレームをつけるのは見当違いであり,非生産的です.なぜといって,アップストリーム・チェンジに関してArch開発チームは責任を負いかねるからです.

Q) よく耳にする"BSDスタイルの"initフレームワークって厳密にはどういうものなの?

30年以上の歴史を持つBSDの財産の一つに,組み込みのシンプルなinitフレームワークがあります.大部分が変更されずにそのまま受け継がれてきました(GNU/Linuxのシステムに採用されているSysV initが姿を現すのはずっと後のことです).Archが採用するBSD initの主な特徴は,あらゆるランレベルにおけるすべてのシステム・サービスのシェルスクリプトを,ひとつのディレクトリ(/etc/rc.d/)に納め,それを一つのファイル(/etc/rc.conf)で管理している点です.これに対してSysV initでは,各ランレベルごとに"/etc/rc.0,1,2,3,4,5,6"のようなディレクトリが用意され,その中に複雑に入り組んだシンボリックリンクが配置されます.それぞれのサービスとシンボリックリンクは,/etc/init.d/内のシェルスクリプトを参照しています.言うまでもなくSysV方式の方がより複雑で,各/etc/rcディレクトリ内には往々にして大量のシンボリックリンクが張られることになります.シンプルたらんことを追求する哲学に従って,ArchはBSD initを採用しているのです.

Q) Archのレビュー記事がもっと必要だ(宣伝が必要だ).

A) 現状でもう十分な量のArchについての記事が書かれています.Archの目標は巨大になることではありません.シンプルさと,コードの整合性に焦点を絞った,エレガントで,最小かつ最新のディストリビューションを提供することこそが,その目標なのです.Archが対象とするユーザー・ベース自体が自然と発展しています.それを強制したところで,問題の種を蒔くことになるだけでしょう.

同様に,Archの開発モデルは,自然な発展を制限するものではありません.より多くのユーザーを得ることは,より多くの開発者がArch Linuxに関わることを意味します.これによって上層部における組織的な問題が発生すこともあるかも知れませんが,それはその時に対処すれば良いことです.

Q) Archの開発者がもっと必要だ.

A) そうかも知れませんね.もっと柔軟にあなたの時間を使って貢献してください! フォーラムや,IRC,メーリング・リストなどに参加すれば,成すべきことがわかるはずです. ドキュメントの作成者などは常に需要があります.ぜひWikiに寄稿してください.

Q) どうしてArchは重いの? もっと軽いと思ってたのに!

A)/etc/hostsが正しく設定されているか確認してください(/etc/rc.confに書かれたhostnameと一致していなければなりません.Beginners_GuideのConfigure the Systemの項を参照してください).hostnameが一致していないとアプリケーションの起動が非常に遅くなる場合があります.

Q) 他のOSに比べてインターネットの速度が遅いんだけど,どうして?

A) ネットワークは正しく設定されていますか? /etc/rc.conf,/etc/hosts,/etc/resolv.confをよく確認してみましたか? Beginners_GuideのConfigure the Systemの項を参照してください.


パッケージ管理

Q) Xのパッケージにエラーがあったんだけど,どうしたらいいの?

A) まず,そのエラーはそもそもArch開発チームが修正できるものなのかどうかを見極めなければなりません.そうでない場合が往々にしてあります(Firefoxのクラッシュは大抵の場合Mozillaチームのミスです).これをアップストリーム・エラーと言います.もしArchの問題であるならば以下の手順を参考に対処してください.:

  1. フォーラムに情報がないか探してみましょう.誰かが同じ問題について発言していないかチェックしてください.
  2. パッケージのメンテナに報告しましょう."pacman -Qi <package name>"でメンテナに関する情報が得られます.
  3. 詳細な情報を書いたバグレポートを投函してください.
  4. もしお望みならば,フォーラムに質問を投げてみてもよいでしょう.その際,問題の詳細と,あなたが既にバグ・レポートを送った旨を明記してください.それによって同じエラーに関する報告が大量に投函されるようなケースを回避できます.

Q) Archはpacmanのデータベース化を考えていますか?

A) かも知れません.この件について議論が行われています.
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=11193
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=10898
以下も参照してください.
http://bugs.archlinux.org/task/5328

Q) Archのパッケージにはもっと適切な命名規則が必要だ.".pkg.tar.gz" なんて長すぎるし,ややこしい.

A) これに関しては,Archのメーリング・リスト上で議論されています.".pac"のような拡張子を提案する人もいますが,現段階では,パッケージの拡張子を変更する具体的な計画はありません. Arch開発者の一人であるTobias Kieslichの発言は示唆的です.「事実packageはgzipで圧縮されたtarballファイルなわけじゃないか! だいたいtarが扱えるアプリケーションなら何だって開くことができるし,覗いて弄ることだってできるんだしさ.もっと言えば,mime-typeなんてたいがいのアプリケーションが問題なく自動判別できるだろ? 」

Q) Pacmanには他のアプリケーションがパッケージ情報を簡単に参照するためのライブラリが必要だ.

A) バージョン3.0.0以降,パックマンはlibalpm("Arch Linux Package Management" library)のフロントエンドになっています.このライブラリは,代替のフロントエンドの開発を可能にしています(例えばGUIフロントエンドのような).

Q) どうしてPacmanにはオフィシャルのGUIフロントエンドがないの?

A) The Arch Way (日本語)Arch Linux (日本語)Devlandを読んでください.強いて言うならArch開発者チームが提供しようと思わないからです.ユーザー達が開発したものの中からご自由に選択して使ってください.linksのセクションから辿れるUserContributionsPageでは,ユーザーが開発したGUIフロントエンドが沢山見つかります.Pacman GUI Frontendsには選りすぐりがリストアップされています.

Q) PacmanにXの機能を付けるべきだ!

A) The Arch Way (日本語)Arch Linux (日本語)Devlandを読んでください.Archの哲学は「シンプルたれ」です.もしあなたがご自身のアイデアにメリットがあると考え,それがくだんのシンプルのお題目を毀損しないものなら,是非フォーラムに投げて議論してください.また,フォーラムをちゃんとチェックしてしかるべきです.ここは重要だと思われる機能について要望を出す,まさにそのための場所なのです.

もっとも,ある機能をPacmanやArch Linuxに追加するために一番良い方法は,あなた自身がそれを実装することです.そのパッチがオフィシャルに取り込まれるかどうかはわかりませんが,いずれにせよあなたの骨折りは他のユーザーによって吟味され,検討されるでしょう.

Q) Archには,安定版パッケージのbranchが必要だ.

A)とんでもない,二度と口に出さないことです.数ある議論の内のいくつかが,下のリンクの中に見つかります:
http://bbs.archlinux.org/viewtopic.php?id=11288

Q) 数種のリポジトリがありますが,どんな違いがあるんでしょうか?

A) Official Repositoriesを参照してください.

Q) Xのパッケージをインストールしたんだけど,どうやって起動するの?

A) あなたがKDEやGNOMEのようなデスクトップ環境を導入しているのなら,そのプログラムは自動的にメニューに登録されている筈です.ターミナルから起動しようとしていて,バイナリの名前がわからないというような場合は,"pacman -Ql <package name> | grep bin"のコマンドを実行してください.FirefoxやOpenOfficeのようなパッケージでよくこの問題にぶつかるのは,これが$PATHの通っていない/opt以下にインストールされるためです."source /etc/profile"を実行するか,再ログインすることで解決するでしょう.


インストール

Q) Archはもっと良いインストーラーを付けるべきだ.たとえばGUIインストーラーとか.

A) 「良い」インストーラー云々の議論は主観の問題です.こうした論争に決着をつける最良の方法は,インストーラーを「Archの流儀」に合わせることでしょう.もし,この「良いインストーラ」に関する議論がより具体的な論拠を伴うようになれば,新たなインストーラの開発が顧慮されるようなこともあるかも知れません.しかし,インストールを実行する機会自体がそもそも稀なので(メジャー・リリースに関する質問を参照),開発者,ユーザー双方にとって優先度の高い課題ではないのです. 非公式でもよいならば,2つ程代替手段が存在します: Xfce(開発中のデスクトップ環境)を採用したArchie Live CDと,KDEのものが使えるArch Linux Office Install CDです.

Q) Archをインストールしたんですが,bashのログイン画面が表示されてます! どうすれば良いのでしょう?

A) Beginners_Guideを参照してください.

Q) Archは「ミニマルな基本システムから構築していくディストリビューションで,ユーザーが本当に望むものだけをインストールできる」ということをうたい文句にしていますが,これって他のディストリビューションでもできますよね? この点に関して一体Archのどこがユニークなんですか?

A) 確かに2,3のディストリビューションはArchと近い設計理念を持っており,同じようにミニマルなインストール・メソッドを提供してるかも知れませんが,2,3の相違は指摘しておかねばなりません:

  1. Archは骨の髄まで軽量でミニマルな環境を構築することを想定してデザインされています.
  2. FTPを使うにしろ,Core imageを使うにしろ,Archはこのミニマルな基本システムから構築する以外に方法を提供していません.
  3. ディストリビューション全体と同様,インストレーションに関しても原則的にK.I.S.S.("Keep It Simple and Stupid")の設計理念に基づいています.これによってArchのインストールシステムは対象となるユーザー・ベースとの間に,これ以上はないというくらいの親和性を獲得しています.
  4. シンプルなArchのインストーラは高度な透明性を保ったデザインとなっており,基本システムでも細かい設定が必要な部分は,ユーザー自身がマニュアル操作しなければなりません.
  5. Archは徹底的かつ完全なドキュメント群を提供しており,これによって各ユーザーのシステム構築のプロセスを一通り補助しています.


その他

Q) Pacmanを実行する度に,'warning: current locale is invalid; using default "C" locale'というエラーが出るんですが,どうしたらいいでしょう?

A) エラーメッセージが言っているように,localeが正しく設定されていません.WikiのConfiguring localesを参照してください.

Q) どうしたら○○をautomount/mountできますか?

A) GNOMEユーザーの場合は,gnome-volume-managerをインストールしてください:

pacman -Sy gnome-volume-manager

次にstorage groupにユーザー(あなた自身)を追加します:

gpasswd -a your_user storage

gnome-volume-managerが気に入らない場合は,IvmanAutoFSを試してみましょう.

Q) 無線ネットワークに接続するにはどうすればいいですか?

A) Wireless Setupを参照してください.

Q) 有線ネットワークに接続するにはどうすればいいですか?

A) Configuring networkを参照してください.

Q) "AUR"ってよく聞くんだけど一体何?

A) AUR Q & Aを参照してください.

Q) ビデオを見ようとすると画面が緑色になっちゃうんだけど,どうして?

A) colour depthの設定が正しくありません.例えば"24"であるべきところが"16"になっていたりしませんか?

Q) Spellcheckを実行するとテキストが全部ミス判定されてしまうんですが.

A) aspell dictionaryはインストールされていますか? "pacman -Ss aspell"を実行して,入手可能な辞書を確認しましょう.

Personal tools